姿勢と免疫力の関係。目からウロコの免疫力を高めるトレーニング方法

2 min 199 views
fine

fine

FOLLOW

寒さが厳しい時期が続きますね。

コロナやインフルエンザが流行っていて、いまにも自分がかかってしまうんじゃないかと思っている方も多いと思います。

感染症にかからないようにするには免疫力を高めることが非常に重要です。

今回は簡単に、しかも「タダ」で免疫力を高めれる方法をお伝えしたいと思います。

免疫の仕組み

免疫って割と身近な言葉ではありますが、そのメカニズムを理解している人は少ないと思います。

免疫を高めるには、免疫がどういう仕組みなのかを理解しなければなりません。

免疫というのは簡単に言えば、体内に侵入してきた異物に対して攻撃したり、防御する機能があるシステムのことです。

免疫は白血球の中にある免疫細胞が働くことで機能し、免疫細胞には以下のようなものがあります。

  • マクロファージ
  • 顆粒球
  • リンパ球

マクロファージは体内に侵入した細菌やウィルスを飲み込み、リンパ球に指令を出します。

顆粒球も主に細菌類を食べ、そのまま一緒に死滅していきます。死滅したものが膿となって残ります。

この二つは外敵を直接攻撃する役割を担ってます。

言わば全線で戦う兵士ですね。

リンパ球には種類が3つあります。

  1. T細胞
  2. B細胞
  3. NK(ナチュラルキラー)細胞

T細胞はヘルパーT細胞とキラーT細胞があり、ヘルパーT細胞はマクロファージからの指令を受けキラーT細胞とB細胞に外敵が侵入したことを伝えます。

キラーT細胞とB細胞はヘルパーT細胞からの伝達を受け、キラーT細胞は細胞やウィルスを直接攻撃し、B細胞は撃退するための抗体を作ります。

NKキラー細胞はガン細胞やウィルスなどを見つけて自ら攻撃をしていきます。

このように免疫というのはチームで動いており、このシステムが正常に動くことで細菌やウィルスから体を守っています。

免疫を司る自律神経

免疫がチームで動いているというのは理解いただけたと思います。

実はこのチームをまとめているものが存在します。

それが自律神経です。

自律神経というのは、内臓や代謝、体温といった体の機能を24時間体制でコントロールする神経のことです。 心と体を活発にする交感神経と、休ませる副交感神経がバランスを取りながら、私たちの体を支えています。

免疫機能は自律神経によって動きが左右されます。

体が活発に動く交感神経が優位になっていると免疫は下がります。

逆に体がリラックスしている副交感神経が優位の状態では免疫は高まります。

「じゃあ副交感神経がずっと優位であればいいじゃん!」、そう思う方もいるかもしれません。

しかし、副交感神経が優位な状態が続くと外敵だけでなく、自分の体の細胞まで攻撃して破壊してしますことがあります。(リウマチなど)

つまり免疫機能を正常に働かせるためには交換神経と副交感神経のバランスが非常に重要になってきます。

自律神経は背骨にある。背骨を動かそう!

自律神経の経路は脳から脊髄を通っています。

脊髄は背骨の中にあるので、姿勢が悪かったり背骨の動きが悪いと自律神経にも影響を与えます。

そこで重要になってくるのが姿勢と背骨のトレーニング。

姿勢については前回の記事を参考にしていただきたいと思います。(こちら)

背骨を動かすトレーニングは簡単です。

まず椅子に座り膝を90度に曲げ、しっかりと足の裏を床につけます。

両手を胸の前で交差して肩に置き、背筋を伸ばした状態で体を捻ります。

捻った姿勢のまま大きく深呼吸をしていきましょう。

これを左右で2セットから3セット行います。

背骨周りの筋肉がゆるみ、背骨の動きがでるようになります。

座る場所があればいつでも簡単にできるので、是非やってみてください。

まとめ

今回は免疫力を高める方法として姿勢改善と背骨を動かすということが重要とお伝えしました。

ただそれだけやっていればいいということではなく、食生活やストレスをためないなど免疫にかかわることはほかにもたくさんあります。

大事なのは日々の日常生活の中で無理なくできるやり方を続けていくことです。

そのためにも知識を身に着け、自分に何が必要なのかを知ることが大切です。

今回学べたなと思った方は、是非日常生活で実践してみてくださいね。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です